プログラミングの日々。

プログラミング(Python中心に)を学ぶ日々の記録。

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

BERTの学習会

昨日、三ヶ月ほど前から参加しているプログラミングのネットコミュニティでのオンライン学習会に初めて参加した。 今回のお題は「BART」。 Googleによる、自然言語処理の事前処理手法の一種。 文章を主語述語などに細分化・記号化して前処理をして機械学習に…

広く浅く知る。学ぶ。

このところメンタル面が不調気味。 そういう状況ではあるものの、プログラミングについては方向が見えてきた。 まずは広く浅く知るという感覚で初めて、概要をつかんでから少しずつ掘り下げていくことにした。 色々とやりたいことなどをリストアップした上で…

”AI Programmer”というもの。

AIが日本語でプログラミングをやってくれる「AI Programmer」を試してみた。 aiprogrammer.hashlab.jp 中途半端な指示ではうまくコードを生成してくれないが、 サイトに表記してあるように、具体的に指示をするとうまく生成してくれる。 PCのみならず、スマ…

息抜きの休日。

久しぶり、というより1年以上ぶりに県境を超えてのお出かけ。 コロナ禍と春先の父の死。 まともに出かけることが時間的にも経済的にも余裕がなく、 ようやく先月頃から余裕ができて、十年以上の常連のお店に足を運ぶことができた。 このところ色々と精神的に…

発達障害と、A型就労支援事業所と、プログラミングと。補記

先の2つの記事についての補足をしておきたい。 私の発達障害は一般的には軽度とみなされている。 しかしながら社会への適合性、人との関わりなど、多くの弊害を感じてきた。 今のA型就労支援事業所で働きはじめて以降、仕事面に関しては問題が少なくなったと…

発達障害と、A型就労支援事業所と、プログラミングと。その2

A型就労支援事業所へ 精神障害者保健福祉手帳を取得したことにより、 障害者就労を目指して就職活動を行ったわけだが、 とにかく精神に関しては非常に冷たい。 銀行系はほぼ門前払いだったのではないかと思う。 銀行系ではないが、ある特例子会社では面接中…

発達障害と、A型就労支援事業所と、プログラミングと。その1

発達障害への気づき ブログの説明でも言及しているが、当方精神障害者保健福祉手帳3級を所持している。 その理由は「躁うつ病」によるものだが、実質的には発達障害によるものである。 発達障害というものを認識したのは2014年頃のこと。 どうにも仕事がうま…

ワクチン4回目のその後の1週間。

コロナワクチン4回目の副作用は、翌日に患部の痛みと3回目の時のような38度近い発熱あり。 その後は顕著な症状はなかったものの、1週間経過した今日までいまいち本調子の出ない1週間だった。 副作用のため、先週の疲れが取れなかったのかもしれない。 プログ…